自己否定を繰り返し、仕事も恋愛もダイエットも上手くいかない・・・
そんな風に、人生どん底だったアラサーOL「Kay」が、「自分を愛し、大切にする」ことで、人生が好転し✨奇跡がどんどん舞い降りた経験を基に・・・
当ブログでは、全ての女性が、人生を楽園のように幸せなことで満たしていく方法を研究・発信していきたいと思います💕

「やっぱり、人生は素晴らしい!」
長年の自己否定が習慣になっていたKayは勝手に気遣いをして、自分の本音=言いたいこと、が言えないことにストレスを感じていました💦
(また詳しく解説しますが、「本音を言えない」ではなくて「本音を(自分が勝手に我慢して)言わなかっただけなんですけどね(;^ω^))
「自己否定をやめて自分のことを大切にする!」と決めてから、まず取り組んだことは「自分の本音(=言いたいこと)を言う」ということでした。
最初は怖かったですよ💦
でもKayはこんなに周りを気遣って我慢して我慢して・・・いい子って思われるように頑張っているのに・・・仕事ではパワハラ上司にこき使われストレスだらけだし、彼氏と別れることになり・・・なぜか何をやっても上手くいかず・・・(-_-;)
反対に、我慢なんか一切せず、わがまま放題の友人は、なぜか職場でも可愛がられ、あっさり結婚している・・・😨😨

なんだか私、から回ってバカみたいじゃん💦
こうなったら「『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させる方法」を徹底的に研究してやる💢
そこで今日はKayが実践した、私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生を劇的に好転させた方法を紹介したいと思います♡
- 私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法って?
- 私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法①勇気を出して本音を伝える
- 私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法②「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」と心の中で唱える
- 私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法③しっかりと休息をとる
- 【体験談】『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させる方法を実践してみた独身OLけぃの人生がとんでもないことになった!?
- 「言いたいことが言えないストレス」を解消するためにおすすめの本3冊
- 「言いたいことが言えないストレス」を解消するためにおすすめのサービスとは?
- まとめ♡自分のことを大切に扱うことで周りからも大切に扱われるようになっていく♡
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法って?

Kayが実際に試してみた「本音が言えないストレス」を解消し、人生を好転させるために効果があった方法は以下の3つです♡
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法3つ!
- 自分の本音を勇気を出して伝える→人生が好転していく
- 「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」と心の中で唱える
- しっかりと休息をとる

「3つの方法を実践して、Kayの人生がどんな風に変わったの!?教えて!!」

OK!経験談も踏まえて解説していきたいと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法①勇気を出して本音を伝える
このように、周りに対してイライラしたりモヤモヤを感じるときはありませんか?
Kayはよくありました(笑)
でもそんな風に感じたときに「果たして自分の本音は適切に周囲に伝わっているだろうか?また、自分は伝える努力をしているだろうか?」と振り返ってみると・・・
→答えはNO!!!

「言わなくてもわかるでしょ?こんなにイライラしたオーラだしてるんだから!」

「仕事を手伝ってほしいって、見ればわかるでしょ?私がこんなに忙しそうにしてるんだから💦」
こんな風に思ったことありませんか?
Kayはしょっちゅう思っていました(笑)!!!
残念ながら、人は超能力があって「言わなくてもオーラを感知して考えていることを読み取ってくれる」なんてことはありません!(爆笑)
特に親しい間柄、家族や夫婦などは「いつも一緒にいるんだから言わなくてもわかるでしょ?」と思ってしまう傾向が強いです。
どんなに親しい間柄でいつも一緒にいる人こそ「きちんと言葉に出して伝える」ということが大切なんです。

「でも、本音を言うと角が立つんじゃない?」

大丈夫!
感情を色々くっつけずに「事実」だけを伝えれば角が立つということはありません(*^^*)
本音を、言えること=癒える、ことです♡
少しづつでもいいので本音を言ってストレスで傷ついた心をを癒していきましょう💕
スポンサーリンク
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法②「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」と心の中で唱える
とはいえ、今まで我慢を続けていた人がいきなり本音を言っていくことはハードルが高いですよね💦
Kayも最初はめちゃくちゃ怖かったです(´;ω;`)ウゥゥ
でも、意外と「周囲の人って自分が思っているよりも自分のことを気にしていない、というかみんなそこまで他人に興味がない(笑)」
そんなもんなんです(笑)

それなのに、勝手に他人を気にして、勝手に不安になって、勝手に傷ついて・・・
なんかアホらしいなぁ(苦笑)💦
と、ある時に気づきました(笑)
しかし、本音を言おうとすると、ふっと「これ言ったら気われるんじゃない?仕事手伝っていったら、出来ない子って思われるんじゃない?」というネガティブなおしゃべりが、頭の中で聞こえてくるんです・・・(´;ω;`)ウゥゥ
そこで不安な気持ちが湧いてきたら「おまじない」を唱えることにしました🎵
「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」
そんな風に心の中で唱えると、「そうだった💦気にしなくてよかった」と冷静になれます。
スポンサーリンク
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させた方法③しっかりと休息をとる
疲れたときはしっかりと休息をとれていますか?
たっぷり寝たり、時には用事がなくても仕事で休暇をとったり・・・
普段頑張っている心と体を休めてあげることはとても大切で、ストレス解消にも繋がります。
Kayは以前、だらだら寝たり、休みの日に昼寝をしたりすることに罪悪感がありました💦
昼寝なんかするのは、風邪をひいたり病気になった時ぐらいでした・・・(汗)

眠い・・💦本当はもっと寝たいのに😪💦
しかし、寝ても寝ても眠い時というのは、ちゃんと意味があって「体がこれから起こる変化に備えるため」というサインなんだそうです。
私の好きなスピリチュアルカウンセラーの並木良和さんもyoutubeの動画の中で、
「寝ている間は、何もしていないように見えるけどそれは違います。寝ている間は魂が、未来のための準備をしていたり、魂が違う次元に行って働いてきてくれたりしているんですよ」
とおっしゃっていました。
そのため寝たいときにしっかり寝る・休むということができていないと、魂が準備不足になって本当にチャンスがやってきたときにそれを活かすことができなかったりするそうです💦
Kayもそれを聞いて安心して休むことができるようになりました♡
スポンサーリンク
【体験談】『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生が劇的に好転させる方法を実践してみた独身OLけぃの人生がとんでもないことになった!?
上記に紹介した3つの方法を実践した結果→心穏やかにHappyに生きることができるようになった出来事があったので、紹介したいと思います(*^^)v
独身OLにとって取りずらい私用の「有休」を勇気を出してとってみたお話
会社員の皆様、しっかり休めてますか?「有休」消化できていますか?
2019年4月に施行される働き方改革では、有休の取得が義務化されました。
とはいえ職場の雰囲気によって有休って、消化しやすいところもあれば、取りずらいところもあると思います。
なんて話も看護師しているお友達からはよく聞きます。
Kayが特に「気遣いで本音が言えなくてストレス💦」と感じることが多かった場所が、1年前に転職した今の職場でした。
なぜなら今の職場はKayが一番年下で、周りは皆自分よりも年上。
新参者・かつ若年者の私は勝手に「本音を言ってはいけない」と思い込んでいたんです。
今の職場は結構みんな有休を消化します。それもそのはず。
入った部署は子育て中のママさんが多く・・・・
「来週は幼稚園の卒業式があるからお休みします」
「子供の進路説明会があるので有休とります」
「PTAで・・」
と、全て子供の用事で皆さん有休を消化されます。
そうなると独身アラサー女子、もちろん子供がいないKayは

「ゆ・・・有休取りずらいんですけど・・・Σ(゚д゚lll)ガーン」
と勝手に思ってしまいます(笑)
「世間の価値観>自分のしたいこと」になっていない?
Kayはこんな風に思っていましたが・・・(笑)

みんな「子供の為」なんていう立派な用事のために有休をとるのに、私なんて「自分のため」に有休とるなんて、なんか悪いことするみたいだなぁ💦
と感じていました。
しかし、有休は子供のために消化しないといけないなんていう規則は当然ありません。
また、有休を取得するときにわざわざその理由を事細かに述べる義務もありません。
子供のために有休を消化するのが立派なことで、それに比べて好きなことをするために有休を消化することが、ダメなことなんかではないんです!
そんな風に、独身は有休を取らずに仕事に取り組むべき・・・なんていう勝手に自分の中で作り出した世間の価値観を重視して生きていると・・・
自分の中にある

「私だって休みたい💦有休取ってゆっくりしたい(泣)」
っていう本音を無視することになります。
本音を無視すると心が苦しくなります。
本音を無視する=自分自身を否定していること、に繋がります。
自己否定を続けていると、自分自身との信頼関係が崩れていしまいます・・・。
すると、どんどん生きづらくなる・自信を失う・仕事でパワハラを受けてこき使われる・ストレスフル・彼氏と別れる・病気になるなどの不幸な出来事が起こるようになります💦←以前のKayのこと(苦笑)

「どうせ、私なんか・・・」
なーんて思わないで!!!

「自分の本音」を大事にしましょう♡
独身だろうか既婚者だろうが子供がいようがいまいが、有休はみんなに与えられた権利です。
みんな組織の一員として毎日とってもとっても頑張っています♡
だからたまには休んだりしてもいいんですよ!
独身アラサー女子が何でもない日に突然「有休」取ってみた件
そんな風に自分に言い聞かせて、職場でも勇気を出して自分の

「なんでもない日に有休をとりたいんです」
という本音を伝えてみることにしました!
とはいえ何事も最初は勇気が要ります・・・
連休を使って友達と旅行に行くことがあったのでしが、体力がないKayは、旅行に行くと疲れるので💦どうしてもその翌週に平日でどこか休みをとりたくて(´;ω;`)ウゥゥ
勇気を出して交渉だ!笑

「(ドキドキ)課長すいません、今よろしいですか?」

「Kayさんなーに?どうしたの(⌒∇⌒)」
(課長さんはすごく優しいです♡
ですが(笑)課長さんは外国人ではないことを一応記しておきますw)

「すいません、再来週のここかここで有休をいただきたいんですけど、ちょっと用事があって」
ドキドキ・・・
(わー💦なんか課長さんが嫌そうな顔をしているかも・・💦)←そんな気がするだけw
さっそくおまじないを心の中で唱えるぞ!(笑)

「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」
すると課長さん・・・

「どうぞどうぞ!休んで!(*^^*)」
ほっ(´;ω;`)ウゥゥ♡
よし、この勢いにのって(笑)

次は一緒に働く先輩(主婦で子持ちのワーキングママさん)たちだ!
彼女たちはいつも「忙しい」が口癖で、それを聞くと気を遣っちゃうので💦課長さんよりもハードルが高いんだよね💦

「すいません。私この日用事があって有休をいただきたいと思っているんですが、よろしいでしょうか?
もしよろしければ、その日までになるべく仕事は終わらせまずが、私宛にかかってきた電話の対応とか、わかるように紙に残しておくので・・・よろしいでしょうか?」
ううう・・・勇気がいるぜ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

「あ、いいですよ!わかりました」

ほっ(´;ω;`)ウゥゥ
※一応記しておきますが、先輩は外国人ではありません(笑)
誰からも「なんで休むの?」なんて理由を聞かれませんでした(笑)
独身アラサー女子が、何でもない日に「有休」取ってみた結果→
きちんと仕事して休みの間に引継ぎをしておけば、誰からも白い目でみられることなく普通に休みをとれた(笑)
という結果となりましたw
私が『言いたいことが言えないストレス』を解消し人生を好転させる方法を実践してみた「気遣いOLけぃ」の人生に起きたとんでもない4つの変化とは?
この出来事から、頑張るベクトルを間違えないことの大切さに気付いた私。
普段頑張りすぎちゃう傾向にある人こそ、時には、全力で休んだり甘えることに対して「がんばる」エネルギーを注ぐことが大切だと気付きました。
また、「周りは思っているよりも自分のことを気にしていない」ということが実体験を通して、腑に落ちたので(笑)
そこから、どんどん本音を言う練習をしていきました🌈
すると、下記のような嬉しい変化があったんです!
- 仕事が、定時で上がれるようになった
- 周りから守ってもらえる、大切に扱ってもらえるようになる
- ダイエットに成功して、9Kg痩せた!
- 自分の本当にやりたいことを実践できるようになった。夢が見つかった。
もうびっくり!!!(笑)
「なぜ?」と思うことも多いと思いますが・・・きちんと理由があって、
①仕事が、定時で上がれるようになった
これに関しては、ガンガン私用で有休をとるようになって「Kayさんは仕事とプライベートをきっちり分けたい人なんだな」という目で見られるようになり、過剰に仕事を振られることがなくなった、ということが理由一つだと思います。
また、有休をしっかりとってリフレッシュできるようになり仕事の効率が上がったから、というのも理由に挙げられます。
②周りから守ってもらえる、大切に扱ってもらえるようになる
「Kayさんって自分の意見をしっかりいう人なんだな」と周囲から思われるようになったことで、粗末に扱われることがなくなり、不当な扱いをされなくなりました。
③ダイエットに成功して、9Kg痩せた!
これに関しては不思議と思うかもしれませんが(笑)
以前は本音が言えないストレスを「食」にぶつけていたんです💦
イライラしたらお菓子を過食したり・・・常にストレスにまみれていた私が痩せることはありませんでした(笑)
しかし、きちんと本音を言ってストレスが解消されたら過食も減って、結果9㎏のダイエットに成功していたんです(´;ω;`)ウゥゥ
うれしかったですね・・・。
④自分の本当にやりたいことを実践できるようになった。夢が見つかった。
本音をだんだん飲み込んでいくと次第に、「自分の本音って何だっけ💦?」とそれすらわからなくなってしまうんです・・・。
以前のKayが正にそれで、我慢していくうちにやりたいことが何かわからなくなってしまい・・。もちろん夢なんて持てませんでした。
しかし、本音を言うことで少しづつ本来の自分の姿を取り戻していき、
「本当に自分の好きなことを仕事にしたい」という夢も見つかり、毎日がとても楽しくなりました🌈
スポンサーリンク
「言いたいことが言えないストレス」を解消するためにおすすめの本3冊
Kayは、本音が言えないストレスを解消するための方法を研究するためにいろいろな本を読んだのですが、中でもおすすめな本がこちら!
精神科医で、日本の対人関係療法の第一人者である水島広子先生が、わかりやすい言葉で「気遣い」の基本を教えてくれます。
本書にある、
本来、人は人に親切にすると気持ちがよいもの。
そのため「気づかい」は、自分がやらなきゃ、とか、気が利かないと思われたくない、と考えながらするものではなく、自然と流れ出すものなのです。
というところが特に目からうろこでした。
相手に喜んで貰えて、自分自身も元気になれるようなそんな気遣いのコツをわかりやすく紹介してくれます。大変おすすめです。
また、水島広子先生の著書は、対人関係やコミュニケーションに悩んでいる方、ストレスを感じている方にとって良書が多く、以下の本もとってもおすすめです!
水島さんの著書『なんだか「毎日しんどい…」がスッキリ!晴れる本』を文庫化したものですが、大好きでずっと手元に置いています。

Kayは、本って読み終わったら売ってしまうことが多いんだけど、これはずっと手元に置いておいて人生で迷ったとき、悩んだときは何回も読み返したいと思う、そんな「心の薬箱」みたいな本です♡
中でも本書のあった
自分のことを客観的に見て「自分の大切な家族や友人にかけてあげるような言葉」を自分にもかけてあげる
というのは、今でも落ち込んだ時などは続けて行っている習慣になっています。
頑張ったのに上手く結果が出せないとき、ミスをしちゃったとき、そんな時つい自分に対して

「なんでもっと頑張れなかったの?大体あなたはおっちょこちょいなんだから!」
なんて厳しい言葉を浴びせがちですよね(汗)
でも、相手が大切な人だったら?そんな言葉を使わないですよね?

「よくがんばったね!人間だからそういうミスもたまにはあるよ💦次は絶対大丈夫!今日は美味しいものでも食べてゆっくり休んでね♡」
なんて労わる言葉をかけてあげるんじゃないでしょうか?
それと同じ言葉を自分にもかけてあげる。
実際にやってみると心がぽかぽかと温かくなり、おすすめです。

他人にきつい言葉を浴びせられるとつい「攻撃された」と感じていたんですけど、本書を読み、そういう時は「相手は今ひどく困っていて、『悲鳴』を私にぶつけているだけなんだな」と捉えたら、いちいち他人の反応にぐらぐらしなくて済むようにまりました。
とても勉強になり実生活で役立っています!

今日からすぐに日常生活で活かせそうなアドバイスがたくさん!
「主体性」を取り戻すようなことができる本ですね(*^^*)
「言いたいことが言えないストレス」を解消するためにおすすめのサービスとは?
「すぐに言いたいことや本音なんか言えない・・・💦
まずは安心できる人に不安な気持ちや悩み事を聞いてほしい・・・」
そんな方は、安心できるプロに悩みを聞いてもらったりアドバイスをもらうサービスがおすすめです。
スキルマーケットcoconalaでは様々なジャンルに精通した方が、それぞれ得意なサービスを提供しています。
占い師やカウンセラーが出品しているサービスもあるので、1対1の非公開のトークルームでチャットのように気軽に悩みを打ち明けて、その上で、占ってもらったりアドバイスをもらえたりします!

占いとかって、実際お店に行ったりするのちょっと恥ずかしい時があるから💦
ネットで非公開で悩みを相談できるのって嬉しいかも!
お安いもので500円~、1000円~サービスを提供しているものもあるので、気軽に試してみるのもいいかもしれません♡
2020年も始まったばかりなので、今年の運勢を占ってもらうのもいいかもしれません。
ココナラの占いジャンルで人気の占い師
星占い師レイリィアス
さんの「あなたの2020年の運勢を鑑定します」というサービスでは、2020年の運勢を「全体運」「仕事運」「恋愛運」「健康」「人間関係」「開運方法」など様々なジャンルに分けてそれぞれ詳しく占ってくれます。
鑑定文字数はなんと2500文字以上!
鑑定料も1000円と手ごろで、オプションで+1000円で特に集中して知りたい悩みがあればタロットで占ってくれるそうなので、「気遣いで本音が言えないストレス」をピンポイントで打ち明けてみるのもいいかもしれません。

サービス購入者のレビューでも「回答が早い・アドバイスのボリュームが多い・対応が丁寧・占ってもらって元気が出た」というコメントが多かったです♡
スポンサーリンク
まとめ♡自分のことを大切に扱うことで周りからも大切に扱われるようになっていく♡
今回は、本音が言えないストレスを解消し人生を好転させる方法を3つ紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
以前の気遣いOL代表選手の(笑)Kayのように、
「周囲から認められるように、嫌われないように、自分を抑えて、がんばって、がんばって、がんばって・・・でも上手くいかなくて💦毎日がしんどい」
そんな風に悩んでいる方の参考になればうれしいです♡
自分のことを大切に扱うことができて初めて、周囲からも大切に扱われるようになります。
大切なのはまず先に、自分自身が自分のことを愛して、大切に扱ってあげること。

心地よい環境や幸せな人生は自分の力で作っていくもの♡
最初は勇気がいるかもしれませんが、小さいことからコツコツやっていきましょう(*^^)v
コメント