- はじめに(「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!私の実体験💕)
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく4つの方法をとは?
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法①時間が出来たら何がしたいか?「やりたいこと・理想の生活」を書き出してみる
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法②そのために「やめること」を決める
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法③「朝の時間」を有効活用する
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法④「すぐやる」「とりあえずやる」を習慣にする
- 「時間管理」の大事なポイント!自分を甘やかすこと=「自愛」ではありません!
- 「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいくおすすめの本とおすすめサービスを紹介♡
- まとめ
はじめに(「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!私の実体験💕)
とある晴れた日曜日の昼下がり・・・愛犬同伴OKのカフェのテラス席で、Kayとその愛犬ミルそして友人Aちゃんが今日も女子会中。

Aちゃん、最近調子はどう?
本当にやりたいことは見つかった?

うん!自分と向き合うことで好きだった「英語の勉強」がもう一度やりたい✏と気づくことができたよ✨
でも「時間の管理」が苦手で💦「英語の勉強」とかやりたいことがあっても、仕事や家事の普段やらなきゃいけないことに忙殺されて・・思ったようにプライベートでやりたいことに時間を割くことができないからストレスなんだ💦
時間管理ツールやアプリ、表やエクセルを使って時間を可視化する方法とかも試したけど挫折しちゃった💦

わかる💦日々の生活の中でやらなきゃいけないことってほんとうにたくさん!!
日中は仕事して帰ってきても家事をしなきゃいけないし・・・以前のKayも全く同じ状況だったんだ(;^ω^)
今からおすすめする「時間管理術」を是非試してみて✨
Kayはこの方法で時間を管理して「本当にやりたいこと」に時間を割けるようになって、長年の夢に向けてついに具体的に行動することが出来て今毎日がすごくワクワクして楽しいんだ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
おまけに「時間のマネジメント」が上手になったら「生活全般のマネジメント」能力まで上がっちゃって!仕事やダイエットも上手くいくのようなっちゃったんですΣ(・□・;)

その方法知りたいな~!
以前のKayは、サービス残業当たり前の職場で、毎日くたくたになるまで仕事をし、1人暮らしなので家に帰ってからも家事に追われ・・・・休日は疲れて一日寝てしまう・・・
そんな生活を送っていました。

こんなんじゃやりたいことなんて何一つできない💦
「夢を叶えるため」に「時間管理」をして、夢に向けて行動する時間を作らないと!
と決心します。
「時間管理」の方法を試した結果・・・本当にやりたいことに向かって行動するための時間が生まれました✨
Kayは長年

「大好きな文章を書く、ということで仕事がしたいな~」
という夢があったのですが・・・今年はそのための第一歩としてついに自分のサイトを立ち上げることが出来ました(*^^*)

サイトの立ち上げはパソコンの苦手な私にとって超時間がかかることだったけど💦
「時間管理術」のお陰で、本業の仕事もしながら家事の質も落とさずに取り組むことができたのでストレスフリーでした✨
また、以前から興味のあった「栄養コンシェルジュ」の資格も取得💕

最近は知人に「ダイエット栄養コンサルタント」のモニターさんになってもらいダイエット指導を行ています(⋈◍>◡<◍)。✧♡
以前のKayと同様に「ダイエット難民」で苦しい思いをしている人のサポートをしたいという夢が少しづつ叶ってきていて嬉しい!!
また「時間管理」を行うことで自分自身のダイエットや仕事の効率化にもつながりあらゆることがいい方向に回りだしたんですΣ(・□・;)
アプリやツールも不要!
いますぐ簡単にできる「夢を叶えるためのすごい時間管理術」紹介しちゃいます(*^^*)
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく4つの方法をとは?

「時間管理」で夢を叶える4つの方法は以下の通りです!
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく4つの方法
- 時間が出来たら何がしたいか?「やりたいこと・理想の生活」を書き出してみる
- そのために「やめること」を決める
- 「朝の時間」を有効活用する
- 「すぐやる」「とりあえずやる」を習慣にする
スポンサーリンク
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法①時間が出来たら何がしたいか?「やりたいこと・理想の生活」を書き出してみる

Aちゃんは、時間が出来たら何をしたいの?

そうだな~・・
実は自分を大切にして自分の本音を言う練習をしてたら、「私そういえば英語が好きでいつか洋画を字幕なしで見たいってずっと思っていた」っていう夢を思い出したんだよね。
ヨガもやりたいし、最近コンビニ弁当買ってばっかりだったから自炊もしたい!本もいろいろ読みたい!

うんうん!
じゃあまずはそれをリストアップしてみて!「自愛ノート」に書き出してみたり、

お気に入りのイラストや写真を張るのもおすすめだよ✨
「片付けの魔法」で有名な「こんまりさん」のお片付けメゾットでは、まず最初に何をするかご存誌ですか?
実際に片付ける前に「理想の暮らし」を徹底的にイメージしてもらっているのだとか。
特に片付けってメンタル的なものがほとんど占めていますよね💦
だからこそ「理想の生活はどういったものか?それを実現するためにどんな部屋にすればいいのか」を徹底的に自分の中に落とし込むことが大切なんだとか。
「仕事で時間がない」そんな言い訳をやめるときも一緒!
「時間が出来たら何がしたいか?どんな生活を送りたいか?」
これがイメージできてなかったら、つい楽な方に流されちゃいます。だらだらスマホで見たくもないSNSの投稿をチェックしたり、ぼーっとテレビ見たり・・・
時間が出来たあなたは何をしていますか?
それをやっているあなたはどんな表情をしていてどんな気分ですか?

Kayの場合は、「好きなことを仕事にする」を叶えるために、時間が出来たら、空いた時間で、夢の実現のためにブログを書いたり、ダイエットのための栄養学の勉強をしたり・・・
そんな自分は生き生きとした表情でワクワクした気分だと思うんだ♬

すっきりと片付いた部屋でお気に入りの雑貨や家電に囲まれて・・・実家に住む両親や姉夫婦ともいい関係を築いていて定期的に食事に行ったり、友達とカフェに行ったり、彼とデートを楽しんだり・・・
どうでもいいことに時間を使うんじゃなくて、心からときめくことをして、心から大好きだって思う人と時間を過ごしている自分・・・
考えてただけでワクワクしませんか?(⋈◍>◡<◍)。✧♡
スポンサーリンク
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法②そのために「やめること」を決める
「時間が出来たら何がしたいか?どんな生活を送りたいか?」
イメージできましたか?

イメージ出来たらそれを実際に叶えるために「やめること」を決めましょう。
1日は24時間と決まっていますし、特に「仕事で時間がない」と思っている社会人、海谷信であればほとんどの人は平日に8時間も仕事で拘束されていますよね。
おまけに帰宅したら家事や人によって育児や介護もあり・・・睡眠時間だって必要です。
1日を24時間→27時間に増やすことはできません。
だからやりたいことをやるには「今やっている何か」を辞める必要があります。

Aちゃんは何を辞めれそう?

うーん・・・仕事・・・は辞めたら食べていけないしなぁ(苦笑)💦
私気づいたんだけど「時間がない」って言いながら帰宅したら、まずベッドにゴロンとなってスマホをいじってて・・・気づいたら1時間たってたり、そのまま寝落ちすることもあるんだ。
本当は、お風呂にお湯を張ってゆっくり半身浴して、メイクを丁寧に落としたいのに・・

いい感じ!他には?

あとは、職場の人に誘われて結構な頻度で飲みに行くんだけど、その人はすごく愚痴が多くて、飲み会が終わった後は嫌な気分になることが多いんだ💦
結構お酒飲んで2日酔いになるから、金曜の夜飲みに行ったら、土曜も丸1日体調不良で無駄になっちゃうし・・・
今まで「断ったら気を悪くするかな?」と思っていたけど、まずは飲みに行く頻度を減らすことから始めてみようと思うよ。

とっても、いい気づき✨
「やめること」って、スマホいじり、テレビをだらだら見るなどの具体的な行動だけではありません。
時には不要な「人間関係」だって辞めることが必要です。
あなたのそばにいる人はあなたのことを本当に大切にしてくれる人ですか?

それに、素敵な人って「時間は有限」ってわかってるから、あなたの時間を不必要に奪うようなことはしないはずですよ✨
スポンサーリンク
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法③「朝の時間」を有効活用する
Kayが特におすすめしているのが「朝の時間」を有効活用する、「朝活」のススメです!
夜の時間は、残業が急に入ったりなにかと思い通りにいかないことも多いですよね。
それに比べて朝の時間は人から連絡が来たりすることも少なく、比較的自分のコントロールできやすい時間帯です。
また、夜になると疲れがたまり脳の「前頭前野」という「知能や情緒」を司る部分の働きが低下します。

夜になると不必要に寂しさや不安を感じるのは「前頭前野」が疲れちゃうからなんだね💦
そのためKayはあれこれ悩んだり、不安になる前に夜はさっさと寝てしまい、早起きして「自分時間」を楽しんでいます。

朝に余裕をもつとその日一日がスムーズに進むからおすすめですよ!
スポンサーリンク
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法④「すぐやる」「とりあえずやる」を習慣にする
「仕事で時間がない」言い訳をやめストレスフリーで生きる簡単なコツの4つ目、

それは「すぐやる」「とりあえずやる」ということじゃないでしょうか??
スポンサーリンク
時間管理術→「すぐやる」
以前のKayは

「家に帰ったら、疲れているからとりあえず部屋着に着替えてベッドの上でごろごろしながらスマホをいじって・・・ゴロゴロした後にご飯の準備・・・めんどくさい・・・
(食べ終わった後も)あー洗い物めんどくさい、とりあえず先にお風呂入ろう」
みたいな感じでだらだらやるべきことを引き延ばし💦

でも、当然のことながら、だらだらしてた分寝るのは遅くなって、寝不足気味になるし・・・汚れものってすぐ洗えば簡単に落ちるけど、放置していたら頑固な汚れになっちゃって、余計時間がかかってしまうんです・・・💦
げげ!友達の結婚式の招待状もまだ返信日まで余裕があると思ってたら期限切れてるし💦
まずは友達にラインで謝罪して、まだ間に合うか聞くとこから始めないと・・
トホホ(T_T)
なんていうこともしょっちゅうありました。

Kayちゃんも人のこと言えないね!アハハ!
こんなことを繰り返して、今では
「帰宅したら着替えてすぐ、食事の準備(椅子に座ることもしません)→食べ終わったらすぐ、食洗器にお皿を入れてスイッチオン→すぐ、お風呂に入って、出たら→すぐ、日課の足のマッサージをして→すぐに髪の毛を乾かす。」
全部終わって時計を見たら・・・

お、早い!まだまだ余裕がある♪ここからお茶を飲んだり、ブログ書いたりリラックス💕「わたし時間」スタート(⋈◍>◡<◍)。✧♡
って感じの生活を送れるようになりました。
「すぐ」やるから、めんどくさいと思う暇もないし、「すぐ」やると、全部が効率的にできるので結果として時間があまって好きなことに使える時間が増えるんです♡
スポンサーリンク
時間管理術→「とりあえずやる」
めんどくさいと思ったら「とりあえずやる」「ひとまず手だけ付けてみる」というのも習慣にしています。
例えば、

「あ~ブログ毎日更新しているけど、今日に限ってネタがないしめんどうだな~💦」
なんて思ったとします。そんな時こそ

「よし、とりあえず一旦手を付けてみよう」
とアイデアが思い浮かばなくても、ひとまず手を付けてしまうと楽です。
とりあえず、パソコンをひらいて→とりあえず、ブログについたコメントをチェックしてみる、そしたら「面白かったので次は○○について書いてほしいです」ってコメントがあったから、→とりえあえず何か文章を書いてみる・・・→
とりあえず、何か書いてればOKだから、上手い文章が閃かなくても、最初から長い文章を書こうとしなくてもOK!そうすると、

「いつのまにか一記事書き終わっていたΣ(・□・;)」
なんてこともよくあります。
難しい仕事や苦手なこと、気が進まないことをやるときも同様に「全部できなくても少しだけ手を付けてみよう」と、気軽な気持ちで、課題を小分けにして「とりあえずやる」のがお勧めです。

ちょっとでも手をつけておくと後で楽ですよ~!
スポンサーリンク
「時間管理」の大事なポイント!自分を甘やかすこと=「自愛」ではありません!

もう一つ大事なことがあります!
たまに

自分の時間は欲しいけど、すぐやるとかとりあずやるとか、早起きとかそんな面倒なこと嫌いだからできません!
めんどくさいからお風呂も入らないし、友達のラインも返事しません!
これが「私の本音を大事にして、自分を大切にする方法」なんです。「自愛」なんです♡♡
なんて人がいますが、自分をただ甘やかすことだけが「自愛」ではありません。
他人を粗末に扱ってめんどくさいから不潔でいる。それによっておこる未来が「心から自分の望んでいる生活」ならそれでいいのですが・・・
そうではない場合、時には愛を持って自分を律することも必要です。
また、勝間和代さんも著書やyoutubeの中でもおっしゃっていたのですが、
「時間管理については短期的な視点ではなく、長期的な視点を持って『これを今やっておくと将来的に時間の短縮や効率化につながるかな?』と考えることが凄く大切」
なんだそうです!
例えば運動習慣をつけるためにスポーツジムに通うことは、短期的な視点で見ると、ジム通いで時間も取られてしまいますし、新しいことを始めるときは面倒くさいですよね(;^ω^)
でも長期的な視点で見ると・・・運動をして体力をつけることで、今までよりも早く歩けることになって時間の短縮に繋がります✨
また病気になって入院してしまったら・・・・それだけですごく時間もお金もロスしてしまいますよね( ノД`)シクシク…
このように一見

「面倒くさい・・・」
と感じる事も、

「本当に将来的にも自分のためになることって何かな?」
って立ち止まって考えることはすごく大切です(*^^*)
我が家でも家事は、ロボットクリーナーやヘルシオホットクック、ウォーターオーブンなどの全自動IT家電にお任せしちゃってます✨
家事に時間を割かなくてよくなった分、自分のやりたいブログの執筆などに打ち込むことができるようになりました(*^^*)
購入するときはそれなりにお金もかかったし、家電購入のために色々調べたり時間も手間もかかったけど、それだけ投資した以上に「時短」という恩恵をたっぷり回収できています💕
勝間さんのyutubeでもすごく詳しく解説されているので是非ご覧ください!!
スポンサーリンク
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいくおすすめの本とおすすめサービスを紹介♡
一世を風靡したこんまりさんの片付けメゾット「人生がときめく片付けの魔法」ですが、2019年に改訂版が出版されたそうです!
改訂版になりサイズが一回り小さくなり持ち運びにも便利でおすすめです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Kayも以前本を買って「片付け祭り」を実践したのですが、
部屋が片付くと本当に「自分の時間が増えるな」
と実感しました。物がないと探す無駄な時間やストレスからも解放されます。
まだ読んだことない方は必読!
あとは個人的にこちらの漫画版が読みやすくて大好きです。

お片付けが苦手な主人公のアラサーOLにすごく共感できる♡恋の行方も気になる・・・♡笑
実際にはそれほど忙しくないのにいつも焦ってしまい、「どうして自分はこんなに要領が悪いんだろう」と悩む人。本当は忙しいのに、なぜかいつも余裕があり、やりたいことがサクサクできている人。この両者の違いはどこにあるのでしょうか。本書では、そのメカニズムを解説し、自分自身が人生の主役になれる方法を紹介していきます。
なぜかいつも焦ってしまう人は「忙しさの眼鏡」をかけて物事を判断している、という文章が目からうろこでした!

読みやすく、さらっと読めてるので「本を読む時間がない・・」と思っている人にもおすすめです!(笑)
「朝活」に関しては最近お友達がおすすめしてくれたこの本もよいですよ!
「朝活」がブームですが、こちらの本では早起きして「あえて何かするわけでもなく『余白時間』を朝に持つこと」をおすすめしてるのですが・・・

実際やってみるとその日一日が全然違って過ごせる!
心にゆとりが出来て優しくなれるんです✨
また「仕事に家事に育児に介護にパンク寸前」という方は、家事代行サービスを利用して、家事を外注(アウトソーシング)することをおすすめします。

自分でしようと思ったらできることをお金を払って人に依頼するのは「もったいない」と思うかもしれませんが・・・
「時は金なり」大事な時間に対してお金を払う、自分自身のケアするメンテナンスという意識を持つのが大切です!
こちらは「一人暮らし応援パック」なんて面白いものもあり、毎月定額15000円で月4回訪問してくれるんだそうです!

1人暮らしで家事代行って最初勇気がいるけど、パックになってると頼みやすい!
また初回限定で1時間1992円で家事代行をお願いできちゃいます✨
1時間2,190円という業界最安値水準で利用が出来て、インターネット上で24時間365日いつでも申し込みできちゃいます!

やっぱり家事代行で気になるのって金額だから、お安いのはうれしい(´;ω;`)ウゥゥ
まとめ
「時間管理」の方法を試したら長年の夢が叶った!仕事・ダイエットも上手くいく方法4つを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?°˖✧

あなたが「本当にやりたいことができる人生」を実現するお手伝いが出来たらとっても嬉しく思います!
コメント