- はじめに「不安を解消するために1番やっちゃいけないことって?」
- 不安を解消するために「○○」してはダメ!?【実体験】から学ぶ本当に効果のある解消法3つとは!?
はじめに「不安を解消するために1番やっちゃいけないことって?」
あなたはこんな風に「不安」が消えない、誰かかから言われた気になる言葉が頭から離れないと思うときはありませんか?

わかる、わかる💦
特に連休初日とかに「仕事のミス」を思い出しちゃったら最悪(汗)!!!
頭から離れなくて・・・連休中はずっと
不安解消のツボや、薬、不安解消の音楽・おまじないや・・・
リラックスできる飲み物やストレッチ、リラックスヨガ・ポジティブになれる心理学
をひたすらネットで検索!!(苦笑)
それでも不安は解消されないし(涙)
せっかくの休日も楽しめないし・・・
せめて連休最後に思い出したかった、なんて思っちゃう(;^ω^)

不安や心配になるなんて意味ないから、そんな気持ちを消してポジティブで明るい気持ちでいようと心がけているんだけど・・・できなくて💦
そんな自分に落ち込む(泣)

そっかー💦
でもそれって「1番やってはいけないこと」なんだよね💦

え?どういうこと?
これから解説していきますね!
不安を解消するために「○○」してはダメ!?【実体験】から学ぶ本当に効果のある解消法3つとは!?
不安を解消するために「○○」してはダメ!?【実体験】から学ぶ本当に効果のある解消法3つ✨
- 不安や心配を「消そうとしない」
- 不安や心配といったネガティブな感情をしっかりと「感じきる」
- 「不安や心配を感じるけれど実際にはどのような結果になるのかな?」という実験的な視点を持ってみる

①→②→③の順番でやっていくことが大切だから、これから順を追って詳しく解説していきますね!
スポンサーリンク
不安を解消するために本当に効果のある解消法その①不安や心配を「消そうとしない」

Aちゃんは「不安や心配」が消えない時どうしてるの?

以前「引き寄せの法則の本」とかで、「明るい気分でいると良いことを引き寄せるから、常にHAPPYな気分でいましょう~」とか「マイナスの言葉を発すると不幸を引き寄せます」とか書いてあるのを読んだことがあって。
だからそれを信じて「不安や心配」を忘れて、なるべく「ポジティブ」でいられるように努力してるよ!

そうだね、でもAちゃんは実際にそれを実践できたことある?
「不安や心配」が止まらない時にポジティブ思考なんてできる?

う・・・💦確かに・・(泣)
「不安や心配をやめよう」と思えば思うほど逆にそれが忘れられなくて苦しくなっちゃうんだよね・・・
まるで恋愛中、気になる人からどう思われるか、「気にしない」って思えば思うほど気になってしまう時みたいに・・・(笑I

その通り!
人って「忘れよう」って思えば思うほど「忘れられなくなる」そんな生き物なんです(笑)

だから、「不安や心配」っていう感情が湧いてきたら、そんな感情をまずは「否定しない」・「消そうとしない」
これが大事!
「不安や心配」という感情は「本当の自分」=「潜在意識」の声。
感情を無視する・否定するということは「本当の自分(潜在意識)」を無視したり、否定しているということに繋がります💦
「本当の自分(潜在意識)」を無視していると、現実世界でも周りから否定される・不安な出来事が現実化する、といった出来事が起こるようになります💦
喜び・楽しさ・不安・悲しみ・・・全ての感情に意味があるんです。

今まで不安や心配、悲しみといったネガティブな感情=悪
と決めつけて消そうとしていたけど、感情は否定しなくていいと知って楽になったよ!
スポンサーリンク
不安を解消するために本当に効果のある解消法その②不安や心配といったネガティブな感情をしっかりと「感じきる」
不安、心配、寂しさ、悲しみ・・・

こういった一見ネガティブに見える感情が湧いてきたら、
思いっきりその感情に浸り、感情を味わいつくしてしまいましょう!
悲しいときに、涙を我慢すると苦しいけど・・・一度思い切り泣くとすっきりしますよね?
それと同じで、感情も我慢せずにしっかりと味わう様にしたらあとは、すーっと溶けてしまうように消えて行っちゃうんです。
感情=本当の自分(潜在意識)からの大切なメッセージ。

「そっか、私って心配なんだな。ずっと不安や悲しみや恐れがあったんだな。辛かったよね。苦しかったね。」
と自分自身と優しく対話するような感覚でしっかり感情を「感じ切る」ようにしましょう!

それに、本当は不安なのに💦→不安じゃありません、私は幸せです。
と思い込もうとする、カラ元気なポジティブって、現実を否定する行為に他ならないんです!!!!
まずは、大変な思いをしている「かわいそうな自分」という現実を「否定せずに」しっかりと受け止める。
これが、「これ以上ネガティブに心が傾かないように」ブレーキをかけるコツです。
感情を味わい、感じ切る方法としては以前紹介した「自愛ノート」がおすすめ!
こちらの記事で詳しく解説しています✨

スポンサーリンク
不安を解消するために本当に効果のある解消法その③「不安や心配を感じるけれど実際にはどのような結果になるのかな?」という実験的な視点を持ってみる

Processed with VSCO with c9 preset
不安や心配、という感情をしっかりと感じた後は、
「今、不安や心配という気持ちでいっぱいだけど、実際にどういう結果になるかな?」と実験的な視点を持つこと意識してみましょう。
例えば・・・

仕事でミスしちゃったかもしれない💦
月曜日に出勤したら先輩に怒鳴られて、一日ミスの対応に追われて大変な思いをするかもしれない・・・
と感じたとき。すぐに

きっとそうに違いない!私の人生終わった・・・
と決めつけるのではなく、

仕事でミスしたかもしれない・・・不安・・・大変な思いをするかもって心配だけど、実際に月曜日に出勤したら、どういうことが起こるか実験してみよう。
すると、

月曜日に出勤したら、実はたいしたミスじゃなくて、おまけに先輩からも『もしかして休みの間中気になってたんじゃない?大変だったね』と優しい言葉までかけてもらえた!
ということもあるでしょう。
このように「○○という結果になるかも・・」と思ったけど→「そう思って実際やってみたら(実験してみたら)、思ったような恐ろしい結果にはならなかった」
という体験を繰り返していくうちに、「不安や心配」といった心の癖を治していくトレーニングに繋がります。

Kayはこれを繰り返すうちに「心配事のほとんどって現実化しないんだな」ということが体感としてわかったのですごく楽になりました。
スポンサーリンク
【実体験】違法駐車で○万円請求された!?!?アラサーOLに起きた悲劇と、不安を解消するために本当に効果のある解消法3つを試したら・・?→その結末がとんでもないと話題にw

不安は現実化しない!と強く思うようになった、今となっては笑い話のすごく、くだらない思い出があるのでw
今日はその「違法駐車で○万円請求された!?!?アラサーOLに起きた悲劇と→その結末」をお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
違法駐車で○万円の請求!?
とある平日。普段は電車で職場まで通勤しているのですが、その日は用事があったため車で出勤をしました。
職場の駐車場は契約していないと駐車できないので「近くのコインパーキングにとめよう」と思い、「日中の駐車料金の上限が500円まで」と書いてあるパーキングを見つけ、

「安い♡ラッキー!」
と思い駐車・・・・
これがとんでもない災難の始まりでした・・・・
仕事が終わり「用事あるから急いで出ないと!」と思い車に向かうと・・・・
!?!?!?
車にある異変が・・・ミラーのところに大きく
「ここは枠内ではありません。次回は枠内にとめてください、なお出庫の際は○○ー○○○まで電話をください」
と書いた張り紙が張ってあるではないですか!!!!
なーんと!!!!!Σ(゚д゚lll)ガーン
急いでいて気付かなかったのですが、間違ってコインパーキングの駐車枠ではないところに止めてしまった様で・・・
でも、枠じゃないのに、ちゃんと車止めれるスペースがあって、ご丁寧に白線で囲ってあるの(笑)紛らわしいんですけど( ノД`)シクシク…
何も考えず指定の電話番号に連絡すると「料金を今から係の人が取りに行くので、駐車場で30分ぐらい待っててください」と。
えーー!
私今日、用事があって急いでるからわざわざ車で来たのに、30分待っていたら予定の時間に遅れてしまう・・・💦

「あの~今日は急ぐので、後日料金を私が支払いに行く形じゃだめですか?」
係の人「料金は原則取りに伺う様になっていますが、どうしてもというなら、明日係の者に電話させるので、その時にどういう料金を支払うか話し合って決めてもらっていいですか?」

「大丈夫です。電話何時ぐらいになりますか?明日は仕事で・・・」
すると係の人突然ブチ切れ!!!笑
「あなたね~!自分のしたことわかってるんですか?💢💢
これは違法駐車ですよ!?!?💢
どういう立場で物を言ってるんですか!!!!」💢
ええええええ・・・・これって違法駐車なの!?Σ(゚д゚lll)ガーン
てか、係の人恐いんですけど・・・・(汗)
結局、翌日に担当の人からお昼休みに電話をもらうことで一旦話がついたのでが・・・
怖くなって速攻ネットで「コインパーキング 間違い 枠外 駐車 料金」とかで鬼のように検索(笑)
すると・・・
コインパーキングの違法駐車で、レッカー車などを呼ばれて5万円請求された人とかの事例が出てくるではないですか!!!Σ(゚д゚lll)
Why!?!?( ゚Д゚)←ショックすぎてなぜか急に英語になるw
わ~~~~~ん(´;ω;`)ウッ…
どうしよーーー( ノД`)シクシク…5万とか無理ー!
一気に「不安・ネガティブ」の感情と恐怖のどん底に突き落とされました・・・
スポンサーリンク
不安は「解消しようとしなくてOK」✨カラポジNG!
それからKayはひとまず、思いっきり
「不安・ネガティブ」な気持ちを否定せずにしっかりと味わいました。

「5万とか請求されたらどうしよう~、
怖いよ・・・不安だよ・・・悲しいよ・・・つらいよ・・・
逃げ出したいよ~うわーーーん!( ノД`)シクシク…」
というマイナスな感情をとことん味わいまくりました。
以前の私だったら、

引き寄せの法則の本で、『ネガティブなことを考えるとネガティブな現実を引き寄せます。だから望む現実が欲しければ「こうなったら幸せ!」といったポジティブなことだけ考えましょう♡』
書いてたから・・・・ポジティブでいなきゃΣ(゚д゚lll)
大丈夫!そんな高額な料金請求されない♡全て上手くいって、幸せでいる明日の自分をイメージだ!!!よしOK!
数分後・・・

あー5万円か・・・・5万あれば余裕で韓国旅行いけるし・・・もうすぐ車検に自動車税に・・・あーお金がマジでヤバイ(涙)
・・・・じゃなかった(汗)
ポジティブ♡ポジティブ( ;∀;)♡
私は、幸せです!全て上手くいってハッピーです!よしOK!
数分後・・・

あーあー(泣)なんで私こんなについてないんだろう・・・
だいたい駐車場なんで枠じゃないところを白線で囲ってあるの?💢超紛らわしいんですけど・・・
高額料金請求されたら裁判に持ち込むべき?そういう場合って弁護士さん?裁判ってやっぱ高いのかな?
よしネットで「弁護士 裁判 料金」で検索だ!
・・・・じゃなかった(汗)
ポジティブ♡ポジティブ( ;∀;)♡私は、幸せです!
私はお金に恵まれています♡汗
不自由なくハッピーです♡💦よしOK!
→これがエンドレスで繰り返される・・・(^O^)/(爆)
否定しようと思えば思うほどこんな風に頭から離れなくなっちゃうんです。
だから、一旦「不安・心配」な「大変な状況にいる自分」をしっかりと認めて・受け止めてあげる。
それができたら、
親しい友人や家族などの信頼できる人たちに話を聞いてもらい

大丈夫だよ!別にレッカー車呼ばれたわけじゃないでしょ?だったらそんなに高額請求されないと思うよ!また何か心配なことがあったらいつでも相談してね。
と言ってもらえて、「安心」や「冷静さ」を徐々に取り戻すことが出来ました(´;ω;`)ウゥゥ
スポンサーリンク
【最終結論】不安は解消しようとしなくても、現実化はしない♡違法駐車したアラサーOLが請求された金額とは!?
翌日憂鬱な気持ちでお昼休みにかかってくる電話待ちながら「廃人」のような顔で仕事をしていたkay・・(;´д`)
ドキドキ・・・・
電話かかってキタ――(゚∀゚)――!!←古ツww
係の人「駐車場の件で電話しました○○です。kayさんですか?今お電話よろしいですか?」
なんか丁寧な感じの人だ・・・♡💦
係の人「駐車場はちなみに何時から何時まで利用されました?」

「8時から18時半ぐらいまです」
係の人「それでしたら・・・・金額は
500円ですので、
いまから伝える口座に振り込んでもらってもいいですか?」

5万じゃなかったーー(^O^)/500円だったー(涙)
あああああああ(涙)
よかったあああああああ(´;ω;`)ウッ…
係の人「本当は違法駐車なので、正規の料金以外に金額が発生してしまうのですが、今回は500円で良いので、次回から枠内にとめてください」
こうして

「やっぱりどんだけネガティブなこと思ってても、現実化しないわぁ~♡
ネガティブな現実が引き寄せられるときって、ネガティブな気持ちを否定し、もう一人の自分の声(潜在意識)を無視したときだけなんだわ~♡」
と強く感じながら、
500円の駐車料金を300円の振込手数料と共に指定の口座に入金したんだとさ。
めでたし、めでたし♡笑

内訳、ほぼ手数料じゃん!笑
スポンサーリンク
不安解消におすすめの本とおすすめグッズを紹介♡
当ブログでも何度も紹介している水島先生の本✨📚
本物の不安…危険を知らせるアラーム。ニセモノの不安…「怖れ」によって作り出される幻のアラーム。実はあなたが抱いている「不安」は、大抵がニセモノの不安です。「まさか!」と思ったら、早速、本書をお読みください。心がスーッと軽くなって、「本当の勇気」が湧いてくる!対人関係療法の第一人者が贈る、怖れを手放し、自由に生きるヒント。
不安や心配に振り回される考え方を選ぶのか、この世は愛で溢れているという考えを選ぶかは、「自分で決められる」というのが印象的でした!

Kayも「今まで不安や恐れのせいで人生の可能性を狭めてしまっていた」と感じる場面が多々あったので、これからももっともっと練習していきたいです✨
この本に10代の頃に出会いたかった!(笑)
せめてもっと早く出会いたかった✨
あとは定番ですがやっぱり、良い香りでリラックスすることも不安解消につながります✨
こちらのアロマオイルは女性ホルモンバランスプランナーの先生が配合した香りで、気分や悩み別で配合された香りを選べるんです✨
是非3種類セットで購入してその時の気分・悩み別で使い分けるのがおすすめです✨
まとめ
いかがでしたか?
「不安で夜も眠れない・・・」「涙が出そう💦」
そんな風に悩んでいる人の参考になればとっても嬉しいです✨

この記事が参考になった方はこちらの記事もおすすめです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

コメント