- はじめに(【体験談】「引き寄せの法則」や「アファメーション」「占い」・・・何を試しても上手くいかなかった私が幸せになれた「唯一の方法」を紹介♡)
- 潜在意識と繋がる「自愛」のやり方徹底解説!どん底の私の人生を変えた唯一の方法とは?
- 潜在意識と繋がる「自愛」のやり方とは?「自分自身」とのパートナーシップの重要性について♡
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」とは?具体的な「自愛の仕方」について
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方①)「他の誰でもない、自分が自分を幸せにする」と決意する
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方②)湧いてくる感情をしっかりと感じる
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方③)自分の人生と他人の人生を分けて考える=特に家族や母親。マインドの面で親離れをする。
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方④)「自分の居心地の良い環境」を作るように努力する
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方⑤)「自分の本音」を周囲に伝える
- 「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方⑥)やりたいことをやる
- 潜在意識と繋がる「自愛」のやり方をもっと理解するためにおすすめの本
- まとめ
はじめに(【体験談】「引き寄せの法則」や「アファメーション」「占い」・・・何を試しても上手くいかなかった私が幸せになれた「唯一の方法」を紹介♡)
約2年半前までKayはこんな風に恋愛も仕事も人間関係も・・・「何をやっても上手くいかずに人生どん底」と感じていました。あの頃の私は

「いつか誰かが私を幸せにしてくれる!」
と本気で信じていて、現実と向き合わずに結婚に逃げようとしたり、

「こんなに不幸なのは親の育て方のせい」
と常に人のせいにして、全く自分と向き合おうとしてきませんでした💦
そして「引き寄せの法則」や「アファメーション」など、自分のずるい所・弱い部分を見ないで「楽して幸せになる💕」といった、ゆるふわ系のスピリチュアルや他力本願の占いなどにはまるが全く、状況は改善せず・・・💦

2万円も払って遠隔ヒーリング受けたのに・・・(寝転がっているだけで幸せになれるエネルギーを遠隔で送ってくれるとかいう超怪しいやつ!爆笑)
なんで一向に幸せになれないんだろう?
この間だって「引き寄せの法則」講座をそれなりの金額を出して受講したのに・・相変わらず彼氏すらできないし(汗)
と本気で悩んでいました!
←今考えるとアホすぎ!爆笑!当時はそういうゆるふわスピリチュアルに結構なお金をつぎ込んでいました(笑)
他にも「ありがとう」と1日100回唱えたら幸せになれると本に書いてあったので、通勤中車内で「ありがとう」とひたすら唱えたり・・・

やばい人だ・・・
当時のKayはそんな「痛い伝説」のオンパレードでした(笑)

そうじゃなくて、現実見ようよ!💦
と当時の自分に突っ込みたくなりますが(笑)今となってはこんな私の「痛い経験」すら愛しいです(*^^*)
そんな私も失恋がきっかけで「今の現状って私自身が作り出してたんだ!」と気づき、

「こんな人生絶対いや!絶対変えてやる!誰か、じゃなくて私が私自身を世界一幸せにしてあげるんだ」
と決意し、初めて「現実をみよう」と腹をくくりました。
そこからの変化は凄まじいものがあり・・・
今では、パワハラブラック企業を退職し、超ホワイトな職場で優しい人たちに囲まれてお仕事をしています♡喧嘩ばかりだった家族ともすっかり仲良し💕
またあんなに「恋愛・結婚」にすがって、焦りしかなかったのに・・・今では

「結婚しようがしまいが、私の価値は何も変わらない♡だいたい人のご縁だから私でコントロールできるのもではないから、自然の流れに任せて、今は自分のやりたいことや夢を実現させるためにがんばろう✨」
と毎日ワクワクした気持ちで過ごしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡ぼーっとしていても

「幸せだな~」
という気持ちが湧いてくる時間も格段に増えました!
他にも長年リバウンドを繰り返しダイエットが上手くいかないことに悩んでいたけど・・・ついに人生で初めて-9kgのダイエットに成功しちゃって✨
周囲からも「綺麗になりすぎ!もしかして整形?」と言われちゃったり・・・(笑)

整形ではありません(笑)
※「自愛」で容姿を激変させた方法はこちらの記事を読んでね(⋈◍>◡<◍)。✧♡



効果が凄い!!
今日は、元・生きづらいOL代表のKayが(笑)誰でも幸せになれる「自愛」のやり方・方法を私の【体験談】と共にまとめたいと思います!!
潜在意識と繋がる「自愛」のやり方徹底解説!どん底の私の人生を変えた唯一の方法とは?
潜在意識と繋がる「自愛」のやり方とは?
「自愛の法則」自分ともう1人の自分(潜在意識)の関係性=自分と外側の関係性。
→まずは「自分」と「もう1人の自分」とのパートナーシップを育てよう♡

これが基本の「自愛の法則」です!
この法則を用いて、誰でも幸せになるための具体的な方法は以下の通りです。
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」とは?=「自愛の仕方」
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」①「他の誰でもない、自分が自分を幸せにする」と決意する
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」②湧いてくる感情をしっかりと感じる
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」③自分の人生と他人の人生を分けて考える=特に家族や母親。マインドの面で親離れをする。
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」④「自分の居心地の良い環境」を作るように努力する
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」⑤「自分の本音」を周囲に伝える
「自分自身とのパートナーシップの育て方」=「自愛の仕方」⑥やりたいことをやる
スポンサーリンク
潜在意識と繋がる「自愛」のやり方とは?「自分自身」とのパートナーシップの重要性について♡
私たち人間には「顕在意識」と「潜在意識」という2つの意識が存在すると言われています。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
「顕在意識」=自分=男性性
※いきなり小学校低学年女子が描いたようなへたくそなイラストですいません(笑)
Kayがささっと適当に書きましたw
例えば

「今私はPCでブログの編集をしている」
「昨日は仕事で上司に怒られて悲しかった」
など、自覚が出来ているものは全て「顕在意識」と言えます。
「顕在意識」って、理性や知識など目に見えるわかりやすいものだと言えます。
具体的な行動でぐいぐいと引っ張っていってくれるような性別で言うとまるで「男性」のような特徴ですよね!
そのため「顕在意識」=男性性、と表現されることも多いです。
行動や理論をフルに使ってお姫様を守ってくれるような、王子様のようなイメージ✨
スポンサーリンク
「潜在意識」=もう1人の「自分」=女性性
例えば

「小さいころ母親に虐待を受けて育ったので、愛されているという実感が持てない」
などは、潜在意識に深く根付いている記憶や感情です。
また、学生時代にいじめを受けていた人が、

「私は人から嫌われやすい性質を持っている」
と感じてしまうのは、いじめが潜在意識に強く残っており、その意識が「私は嫌われやすい」という思い込みを作り出してしまっているからだ、と言えます。
感覚や直観、感性など、繊細で感受性が豊かな様子はまるで性別で言うと「女性」そのもの。
そのため、潜在意識は「女性性」と表現されることが多いです。
いつも溢れる行動力で夢を叶えてくれる王子様に、たっぷりの愛情を注ぐお姫様のようなイメージ♡
スポンサーリンク
自分ともう1人の自分(潜在意識)の関係性=自分と外側の関係性
顕在意識と潜在意識はよう氷山に例えらます。
目に見える海上に浮かんでいる氷山は全体の一部分であり、海の中に沈んで見えない氷山の方が面積が大きいという例えです。
なんとその割合は顕在意識3~10%、潜在意識90~97%とも言われています!
これだけ多くの割合を占めている潜在意識ですが、ほとんどの人が潜在意識に蓋をし、ないがしのにして人生を送っています。
幸せになるには90~97%という大きな割合を占めている「潜在意識」に耳を傾けることが超重要!
実は「潜在意識」って、ワンネスとか神様とか呼ばれる「本当の自分」と繋がっている部分でもあるんです。
つまり潜在意識とのアクセスを良好すると、「本当の自分」と繋がることができるんです♡
こうなると、「ありのままの自分」を生きれるようになり、豊かで幸福な現実を体験することがるんです。
スピリチュアルブログなんかをよく見ると「顕在意識」=「悪者」のように表現されることも多いですが、そんなことはありません!
具体的な行動力をもった「顕在意識」の力がないと夢を描いても現実に移すことはできません!
大事なのは「顕在意識」と「潜在意識」のバランスです。この二つのパートナーシップが大事!
このイラストのように常にもう1人の自分(潜在意識)の声を敏感にキャッチして、自分(顕在意識)ともう1人の自分(潜在意識)が常にラブラブ💕強いパートナーシップで結ばれているのが理想の状態です✨
このような状態だと現実世界がどうなるのかというと・・・
自分ともう1人の自分との関係性がそのまま外側=現実世界にも反映され、
現実世界でも
- 職場の上司から話をよく聞いてもらえる、大事にされる
- 彼氏に愛される
- 親との関係がうまくいく
といったことが起こるようになります♡♡
逆にもう1人の自分とのパートナシップがうまくいっていないとどういうことが起こるのでしょうか?
例えば、「もう1人の自分」が、

「本当はこんな仕事をやってみたい!」
などと思ったときに、「自分」が

「そんな仕事稼げない。もっと立派な仕事じゃないと世間や両親にバカにされちゃう」
と否定し、外側(=世間体や親の価値観)を優先させたとします。
そうすると「もう1人の自分」は傷つき固く心を閉ざしてしまいます・・・。

・・・(泣)💦
自分ともう1人の自分(潜在意識)の関係性が、自分と外側の関係性にそのまま現れる、とお伝えしましたよね?
「もう1人の自分」の声を無視して外側ばかり追いかけていると・・・・
- 職場でも無視される
- 彼氏に適当に扱われる。彼氏ができない、結婚できない。
- 親との関係が悪い
などのつらい現実が次々と作り出されてしまうんです💦
だから、まず幸せになりたいのなら「外側」ばかり見つめるのではなく、「もう1人の自分」の声を聴いてしっかりと自分と向き合うことが大切です!
そのための具体的な方法が「自愛」=「自分を愛すること」なんです💕
長い間、「もう1人の自分」の存在を無視し、感情を押し殺し、やりたいことを我慢したり自己否定を続けていた人は急に変わるのは難しいかもしれません。
そんなあなたの「もう1人の自分」は深く傷ついて心を閉ざしてしまっているからです。
そんな自分に対して

ずっと、無視して否定し、粗末に扱ってごめんね。
これからは絶対私は私自身のことを否定したりしないからね!何があっても守るよ!
と優しく語り掛けてあげるイメージで、自分が自分の彼氏にして貰ってうれしくなるようなことや嬉しくなる言葉をかけてあげましょう♡
自分自身が自分の最高の彼氏になってあげるイメージで✨
スポンサーリンク
「自分自身を大切にする」=「自己肯定感」を上げることに繋がる
こまで読んで

「超胡散臭い!あやしい!
だからスピリチュアルとか嫌いなんですけど💦
なんで自分のこと大切にしてるだけで、現実世界でも大事に扱われるの?」
と思う方もいらっしゃると思います(笑)
でもこの法則にはちゃんと理由があって・・・
自分自身を大切にすること=「自己効力感」を育むことに繋がります。
「自己効力感」とは「ありのままの自分でよいのだ」という感覚のことで、これが高い人は常に「愛」を受け取ることができ、周りのことも大切にできる人です。
「自己効力感」が低いと、「ありのままの自分」を認めることができないので、常に「愛」ではなく「恐れ」を感じてしまいます。自分を大切にできないので周囲も大切にできません。
例えば、彼氏からラインの返信が遅かったとします。
事実は「彼氏からのラインの返信が遅い」これだけなのですが・・・
「自己効力感」が低い人は「恐れ」というフィルターを通して物事を見ているので、
彼氏からラインの返信が遅い=

私のことを嫌いになったのかも。もしかしたら浮気しているのかも・・・
きっとそうに違いない!証拠を突き止めなきゃ!
一瞬にして心が不安や怒りに変わります。
すると彼だって、心地よい気分なんてしませんよね。結果ケンカになりぎくしゃくしてしまい、本当に別れることになってしまったり・・・
事実は「彼氏からのラインの返信が遅い」これだけなのに💦
しかし、「自己効力感」が高い人は、「愛」というフィルターを通して物事を見るので、事実を事実としてそのまま受け取ることができます。
彼氏からラインの返信が遅い=

何かあったのかな?仕事が忙しいのかも?疲れているかもしれないから体の疲れがとれるマッサージをyoutubeみて研究してみよう✨
そんな風に思います。
だって、事実は「彼氏からのラインの返信が遅い」これだけですからね(*^^*)♡
マッサージを受けた彼は、心から嬉しくなって、2人の中がより一層深まった!なんてこともあるかもしれません♡
彼氏との関係性の中でいつか本当に別れることがあるかもしれません。
けど、「自己効力感」が高い人は、別れても平気です。

彼氏がいようがいまいが、「私自身の価値」は一切変わらない。
ということを知っているので、別れることで湧いてくる「悲しい」という感情をしっかりと感じたあとは、必要以上に引きずることはしません。
そんな人にはすぐに新しい出会いがやってきます♡
出会いだけでなく、素敵なご縁や、運、チャンスなど、あらゆる「いい流れ」が降り注いでくるのです🌈

そんな人間になりたい!と思ったら、「自愛」で潜在意識と繋がり「自己肯定感」をあげていきましょう(*^^*)
スポンサーリンク
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」とは?具体的な「自愛の仕方」について
ここからは、「自愛」で潜在意識と繋がり「自己肯定感」をあげる具体的なやり方を解説していきたいと思います♡
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方①)「他の誰でもない、自分が自分を幸せにする」と決意する
幸せになるための第一歩は、「他の誰でもない、自分が自分を幸せにする」と決意するところから始まります。
ここまで読んでくれたあなたなら「今の現実は誰のせいでもない、自分自身が作り出してきたものなんだ」ということが理解できたのではないでしょうか?
これからは、不幸を人のせいにしたり、誰かが幸せにしてくれるのをただ待つのは辞めましょう!

「絶対私がわたしを幸せにしてあげるからね!何があっても守るからね」
ともう1人の自分(潜在意識)に誓ってあげましょう。
スポンサーリンク
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方②)湧いてくる感情をしっかりと感じる
感情=もう1人の自分(潜在意識)の声そのものです。
感情を押し殺す・無視することは、もう1人の自分(潜在意識)を押し殺す・無視することに繋がります💦
そのため、寂しい・不安・つらい、といった一見ネガティブに見える感情もしっかり感じてあげることが大切です♡
それに、「感情」ってしっかり感じ切った後は、ふーっと溶けてなくなっちゃっうものなんですよ!
いつまでも「寂しい」といった感情が消えない人は、一度感情から逃げずにしっかり向き合うことをおすすめします♡

ネガティブな感情は実現化しない!ということはこちらの記事でも解説しています♡


また感情を感じるために有効な方法は「ノート」に感情を書き出すこと!
「ノート」についてはこちらの記事で詳しく解説していますので是非合わせてご覧ください(*^^*)


スポンサーリンク
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方③)自分の人生と他人の人生を分けて考える=特に家族や母親。マインドの面で親離れをする。
他人=外野です。
本当はこっちがいいけど、これを選んだ方が周りからすごいって思われるから・・・
といった「他人軸」で物事を判断するのではなく、「私の人生は私だけのもの」と思い出しましょう。
特に一番影響を受けやすい「他人」は「親」です。
特にパートナーシップやあらゆる悩みの根本は「母親」との関係性が原因となっていることが多いです。
Kayも「毎日が辛い」と思っていたころは、母親へのマインドの面での依存が半端なく・・・
(当時は実家暮らしで家に家賃いれてなかったのでマインド面以外でも依存していたw)
Kayの母は私が生まれたころから「うつ病」を患っていたこともあり、私の頭の中は常に
「お母さんはどうやってたら幸せになれるのか?笑ってくれるのか」
こればっかり。
大げさではなく、「お母さんのうつ病を治してあげることが私の使命❕」なんてマジで思っていました(驚)!
しかし、お母さんは何度Kayが「こういうポジティブ思考がいいよ」とか「この本がいいよ」なんて言っても全然変わらない💦
むしろ時々「うつ病でいること=不幸でいること」をわざわざ選んでいるように見える・・・。
そこで私は決めました。

「(マインドの面で)お母さんを捨てる。私はお母さんを幸せにしてあげることができない。
私が幸せにしてあげられるのは「私自身」だけだ。
他人の人生を気にするよりも自分の人生をしっかり生きよう」
とマインドの面での親離れを決意しました。
そりゃもう悲しかったですよ( ノД`)シクシク…
私はお母さんを幸せにしてあげることができない。そしてお母さんのうつ病は一生治らないかもしれない。
切なくてワンワン泣きました💦💦
でも、「ここからは、自分の人生が上手くいかないのをもう親のせいにはできない・・・。怖い。
でも、自分の力で人生を切り開くんだ」
という決意がメラメラ湧いてきました🔥
今まで親の人生を生きていた私が、初めて自分自身の人生を生きると腹をくくった瞬間でした。
母=他人、と母の人生を分けて考えることを辞めたので、うつ病の母を矯正させようとすることも辞めました。
うつ病でいることも個人の自由です。それを頼まれていないのに本や色々な考えを勝手に押し付けるなんて、よく考えたら母からしたら「余計なお世話!」って感じですよね(苦笑)
その代わり母の話を「良い・悪い」で判断するのを辞めて「ありのままの母」の話を判断せずにただ聞くようにしました。
「ありのままの母」を受け入れると決めて先入観を持たず話を聞いてみると、母って愚痴をいいながらも趣味のフラワーアレンジメントを楽しんだり、喧嘩しながらもなんだかんだで父とそれなりにやっていってる・・・
「あれ?今までうつ病のお母さんかわいそうっておもってたけど、全然かわいそうじゃないじゃんΣ(・□・;)」
と気づくこともたくさんありました。
そうするうちに、母もそれが心地よかったのか時々「お父さんとこういうことがあったけど、Kayちゃんならどうする?」とか意見を求めてくるようになり、聞かれた時だけ
「私ならこうする」と答えるようにしました🌸
すると、今まで父に依存しまくり(笑)愚痴ばかりだった母が
「もうお父さんのこと必要以上に気にするのは辞める。お父さんの人生はお父さんのものだから。それに嫌なとこもあるけど、感謝してる部分もたくさんあるんだ」
などと言い出したのですΣ(・□・;)
うつがひどいころは毎日「離婚だ!私がうつ病になったのはお父さんのせいだ」とヒステリックに叫びまくってうんざりだったのに・・・。
一体どういう変化!?!?
またKayに対しても何かと「できない」とかいう前提で接してきたのに、最近ではKayが

「(このブログを立ち上げる前)グーグルの広告プログラムになかなか合格しない。
合格してブログで広告収入を得る=好きなことで稼ぎたいのに・・・💦
私には好きなことで稼ぐなんて無理なのかな?」
と母に愚痴った際・・・
母「そんなことないよ!Kayちゃんはどんどんやりたいこと叶えていて見ていてすごいって思うからKayちゃんならできないはずがないよ!」
と私以上に「私の可能性」を信じてくれていて(笑)
「おみそれしました💦私、『私自身』を見くびってました~」
と逆に気づかされましたw
きっと私が「うつ病の母=かわいそう」と思うことをやめて「自分と対等な一人の人間」として接するようになったので、母も私のことを「対等な人間」として尊重してくれるようになりました。
親子間でもこの「自分と対等な一人の人間」という意識は超重要です!
今ではこの心地よい距離感を保ちながら、人生の中で家族と一番仲良くやってると思います♡
前は喧嘩ばっかりで(というかKayが一方的にイライラして切れてたw)一緒にいるのが苦痛だったけど、今では家族といると、「心の元気」が充電される感じでしあわせに包まれます♡
一緒に旅行に行ったり、結婚した姉夫婦と一緒によくみんなでご飯を食べたりすっかりなかよし(⋈◍>◡<◍)。✧♡
不思議なことで親子関係のトラウマが癒されると、仕事や他の人間関係、恋愛もあらゆることがいい方向に向かうようになりました✨
親以外でも「他人の人生と自分の人生をわけて考える」のは、自分が結婚したり子供を持った時にも非常に役立ちます!
※Kayがマインドの面で親離れをした時の【体験談】はこちらの記事でより詳しく紹介しています(*^^*)
https://kay4415blog.com/parent‐child-relationship
スピリチュアルカウンセラーの並木良和さんも「他人の人生はほっといて!とにかく自分に集中することが大切」と常におっしゃってます✨
※動画の17:50あたりでその話は出てきます👌
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方④)「自分の居心地の良い環境」を作るように努力する
貴方の部屋を見渡してみて・・・「大好きなもの・お気に入りのもの」で満たされていませんか?
「しっくりこないけど、不便だけど安かったから買ってそのまま使っている」なんてものはありませんか?
「なんとなく」なくて選ぶことを辞めて、「もう1人の自分(潜在意識)」が心から喜ぶもの、ときめくものを選ぶ習慣を少しづつでいいのでつけていきましょう!
値段でものを選ぶということは「もう1人の自分(潜在意識)」が

素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡これが欲しい!ときめく!
と思っていても、

はぁ?高いから無理だよ!あんたはこっちの安物がお似合い!
と言っているようなものもの💦
自分の彼氏にこんなこといわれたら嫌ですよね💦
「自分が自分の最高の彼氏になってあげるつもり」で常に自分を喜ばせるように心がけていきましょう✨
また心地よい環境を作るということは物だけではありません。
約束をいつもドタキャンする友人、浮気する彼氏・・・・
あなたの周りにいる人はあなたを大切に扱ってくれる人ですか?
そこまでしてつなぎとめる必要がある人たちですか?
物と一緒で、周囲の人間関係もあなたが「ときめく素敵な人」で満たしていくことは可能です!
「私を粗末に扱う人なんていらない!」と決意しましょう✨
Kayも頭でわかっていても以前のパワハラブラック企業を辞めるときはめちゃくちゃ怖かったです💦
「転職しても上手くいかなかったらどうしよう💦」って・・・
でも「こんな風に私を粗末に扱う職場にはもう絶対いたくない!」と勇気を出して転職しました!
今では私を大事に扱ってくれる職場でのんびりと(時々さぼりながらw)働いています♡
「自分の居心地の良い環境」を作ることに関しては、こちらの記事でより詳しく解説していますので是非合わせてご覧ください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スポンサーリンク
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方⑤)「自分の本音」を周囲に伝える
「自分の本音」=「もう1人の自分(潜在意識)」の声です。
本音を押し殺すこと=本当の自分を殺すことに繋がります。
また、日本人はあいまいなコミュニケーションを好むことが多く、「言わなくても察してほしい」みたいな雰囲気がありますよね?
でも本音って絶対直接言葉に出して言わないと伝えられません。
ずっと我慢していた人が本音を言うのは勇気がいります・・・けど勇気を出すと、もう1人の自分(潜在意識)が

私のために勇気出してくれてありがとう!嬉しい💕
と喜ぶので、自分自身とのパートナーシップが増します✨
気遣いで本音が言えない人、つい気にしすぎてしまう性格の人は、こちらの記事もおすすめなので読んでみてください!


スポンサーリンク
「自分自身(潜在意識)とのパートナーシップの育て方」(自愛の仕方⑥)やりたいことをやる
自分らしい人生を生きるのに一番大事なこと・・・
それは「やりたいことをやる」ということです(*^^*)
好きなことをやっている時人は輝いていますし、その人らしく生き生きとしています。
そのために迷ったときは頭ではなく「ハートの声(もう1人の自分・潜在意識)」に耳を傾けるのが大切。Kayもよく

こっちを選んだ方が得しそうだから、楽できそうだ・・・
と損得勘定で頭でっかちで考えちゃうのですが、もっとシンプルでOK!

あ、今日は仕事帰りにカフェでコーヒー飲みたいな~
今日は○○さんに会いたいな~
と思ったら→それを行動に移してあげる
それだけでOK!
もう1人の自分・潜在意識は全てを知っています。もっと信じて委ねてあげてOKです♡
やりたいことをやる✨夢を持つことの大切さはこちらの記事で詳しく解説しています(*^^*)

スポンサーリンク
潜在意識と繋がる「自愛」のやり方をもっと理解するためにおすすめの本
以前も紹介したカウンセラー「前田先生」本。
こちらの本でも「自分を否定していると自分自身から応援してもらえなくなる」と「自分を愛すること」の大切さが述べられています。
前田先生の本は真理をついてるな~と思うことが多く、こちらの「結婚」に関する本もすごくおすすめです!
「結婚することの本当の目的とは?」から考えることから始まり、ただの恋愛ハウツー本ではなく、結婚することの本当の目的を教えてくれる本です。
友人のアラサー独身女子に貸したところ、なんと貸した全員が(笑)
「面白かった」「私も買う」と言った本ですw
お母さんとの関係に悩む方必見の本はこちら!
もし、毎日を心から楽しめない、悩みが多く憂鬱、最近疲れ気味、つくり笑顔ばかりしてしまう、
理由もなくイライラする……。
そう感じていたら、
あなたは真に、自分の人生を生きていないのかもしれません。見ないフリ、気にしないフリをしていた「お母さん問題」が解決できたら、
自由に、ラクに、輝いて自分の人生を生きはじめることができます。「どうしてお母さんとは、関係ないことまで、うまくいくようになるの?」
本書でその不思議な奇跡を体験してみてください。
お母さんと仲良くできないことが悩みのOL「ゆいちゃん」が怪しいカウンセラー「じいさん」とひょんなことから出会い
「親孝行そろそろやめてもいいんじゃない?」と言われたことがきっかけで母親と向き合っていく・・・・
別に親子の感動ストリーでもないのにKayは号泣しましたよ( ノД`)シクシク…
女の子なら、ゆいちゃんの気持ちきっとわかるはず。読み終えた後は「私も自分のやりたいことしよう」って元気をもらえる本です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
まとめ
今日は、「自愛」で潜在意識と繋がる方法・Kayが実践した本当に幸せになれる方法を徹底解説しましたがいかがでしたでしょうか?
昨日職場でこんなことがあったんです。職場で

「私の担当している部署だけ成績悪いって上司に怒られちゃいましたよ~(泣)
助けてください~」
って成績の悪い部署で嘆いたら、後で男性職員がやってきて
「Kayさんにそんな思いをさせてるなんて知りませんでした💦本当にごめんなさい(泣)
気を付けるので僕に何かできることはありませんか?」
とイケメンが(そこ必要な情報?w)真剣な顔して一生懸命言ってくるではありませんかΣ(・□・;)
私はずっと人が怖くて生きづらくて、みんな私のことなんてきっと「どうでもいいやつ」って思ってるんだろうな・・・
って思い込んでて・・・ずっと孤独で・・・。周りは敵だらけで・・・
でもいつのまにこんなに温かい世界に来てたんだろう?って気づいたら幸せで泣けてきた。
元・生きづらいOL代表の私が言うから間違えありません💕笑

誰でも絶対に幸せな人生は作れます!
その方法やヒントをこれからもブログでガンガン発信していきますのでよろしくおねがいします(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメント